季節毎の使い方
夏 すぐに涼しくしたい!
猛暑の日には
1. 一気に熱い空気を排出
2ヶ所以上の窓を全開にし、ボルネードサーキュレーターを「強」にして室外に向けて回します。
2. 冷気を竜巻風で循環
熱気がある程度排出されたら窓を閉めてエアコンをつけ、ボルネードサーキュレーターを室内の暖気のたまる所(天井付近など)に向けて「強」で回します。
3. 風量を落してエコ運転
部屋全体が涼しくなったら、ボルネードサーキュレーターの風量を「中」か「弱」に落とします。
一度室内の空気が循環しだすと、風量を落としてもそのまま空気が循環しつづけます。
2ヶ所以上の窓を全開にし、ボルネードサーキュレーターを「強」にして室外に向けて回します。
2. 冷気を竜巻風で循環
熱気がある程度排出されたら窓を閉めてエアコンをつけ、ボルネードサーキュレーターを室内の暖気のたまる所(天井付近など)に向けて「強」で回します。
3. 風量を落してエコ運転
部屋全体が涼しくなったら、ボルネードサーキュレーターの風量を「中」か「弱」に落とします。
一度室内の空気が循環しだすと、風量を落としてもそのまま空気が循環しつづけます。
エアコンでは冷えすぎ!
そんな日に
室外の涼しい空気を竜巻風で循環
2ヶ所以上の窓を全開にし、室外に向けて熱気をボルネードサーキュレーターで排出した後、今度は窓際から室内に向けて「強」にして回し、数分後に風量を「中」か「弱」に落とします。
室外の涼しい空気が室内を循環し、快適に過ごせます。
2ヶ所以上の窓を全開にし、室外に向けて熱気をボルネードサーキュレーターで排出した後、今度は窓際から室内に向けて「強」にして回し、数分後に風量を「中」か「弱」に落とします。
室外の涼しい空気が室内を循環し、快適に過ごせます。
冬 頭ぼんやり足元ひんやりそんな時
1. 暖気を竜巻風で循環
エアコンをつけ、ボルネードサーキュレーターを天井に向けて回します。
2. 風量を落してエコ運転
空気が回りだしたら風量を「弱」に落して暖かい空気を部屋の隅々まで届けます。
エアコンをつけ、ボルネードサーキュレーターを天井に向けて回します。
2. 風量を落してエコ運転
空気が回りだしたら風量を「弱」に落して暖かい空気を部屋の隅々まで届けます。
梅雨時こそサーキュレーターを!
空気を循環してジメジメもカビも撃退
春雨、秋雨、ジメジメした梅雨時には1、2カ所少し窓を開けて、ボルネードサーキュレーターを回します。
置き場所や向きはお好みで構いません。
空気が循環すると、肌に張り付くようなジメジメ感が薄れ快適になります。
また、カビの発生も防ぎます。
春雨、秋雨、ジメジメした梅雨時には1、2カ所少し窓を開けて、ボルネードサーキュレーターを回します。
置き場所や向きはお好みで構いません。
空気が循環すると、肌に張り付くようなジメジメ感が薄れ快適になります。
また、カビの発生も防ぎます。
