見出し画像

スタッフで語り合った温風サーキュレーターの使い心地

寒くなってきましたね。
リモートワークをしていると、足元が寒くて暖房をつけるか迷うようになりました。自分一人なのに、床暖房を入れるのはもったいない気がして、つい我慢。そんな時に便利なのが、ボルネードの温風サーキュレーター(VH10-JPとVH200-JP)。

8畳対応のVH10-JP、温風温度切り替え2段階はこちら↓↓↓

6畳対応のVH200-JP、温風温度切り替え3段階はこちら↓↓↓


Instagram @maru_grt

温風サーキュレーターって、何?と思われる方も多いと思います。

普通の電気ファンヒーターと違い、なぜかほんわかと部屋全体が暖まる。熱々にはなりませんが、いつの間にか心地よくなっている、足元から部屋を暖めるサーキュレーターなのです。

今回は、そんな温風サーキュレーターのオススメ点、お掃除のコツなどを私tomoがスタッフ5人に聞いてみました。スタッフの声を聞いていただくことで、皆さまに温風サーキュレーターの良さをお伝えできれば嬉しいです。

<参加者>
司会
(tomo。戸建て。娘2人。犬を飼っている。)
A(戸建て。娘が1人。ダイニングは吹抜け。アメリカの事情に詳しい)
B(マンション。保育園児のパパ。猫を飼っている)
C(自宅も実家も戸建て。犬を飼っている。勤続年数最長)
D(戸建て。娘が1人。犬を飼っている)
E(マンション。猫を飼っている。節電に興味あり)

※以下、会話中では 《VH10-JP→VH10》、《VH200-JP→VH200》、《VH10-JP+VH200-JP→VH》と短縮で呼んでおります。

◾️温風サーキュレーターをどこで、どのように使っていますか?

司会:皆さん、まず VHをどこで使っているか教えてもらえますか?

こんな場所で使っています/ダイニング・キッチン・脱衣所・子ども部屋など

A:うちは、朝、リビングの石油ストーブの暖気がダイニングに届くまで使っています。それからキッチンが寒い時も。

司会:Aさんのお宅は、キッチンがリビングと壁で区切られているから、寒そうですよね。
私も6畳弱のキッチンでVH200を使っています。暖房設備がないうえリビングの暖気も入りにくくて冷え冷えだったんです。顔を洗いに行く前に1200WでON、戻ってくる頃にはキッチン全体がぬくぬくしているので、朝のお弁当作りが楽になりました。

Bさんはいかがですか?

B:VH200を600Wにして脱衣所で使っています。子供とお風呂に入る前にON。出てきて体を拭いたら、ドライヤーを使うのでOFFにします。

C:我が家のバスルームはすごく狭いけど、うちも入る前にON、出てきてすぐOFFにします。それくらいで丁度良い暖かさです。機種はVH10を600Wで使っています。

D: 私もVH200を狭い洗面所で使っています。スイッチを入れるとすぐに暖まるので朝もお風呂上がりも重宝しています。

司会:キッチン、洗面所、脱衣所で使っている人が多いようですね。

小ぶりなサイズが邪魔にならない
Instagram @my__.home__i

D:実は、電気ミニファンヒーターだとなかなか暖まらなくて買い替えたんです。パネル型も検討したけれど、壁から数十センチ離すように書いてあって、そちらは狭い洗面所には置けなくて断念しました。

A:我が家では、娘がVH10を5畳の部屋で使っています。

こんな時に使っています/在宅ワーク時・エアコンの効きが悪いとき

司会:Aさん、娘さんはどんな使い方をしてらっしゃるのですか?

Aエアコンを入れるほどではないけれど、ちょっと足元が冷える時にLOWで使っているみたい。置き場所は机の下で、ほんわか暖まる感じ。しばらくすると、5畳の部屋全体も暖まるそうです。

B:私はVH10を在宅ワークの時にも使っています。エアコンを入れるほどではない時、足元で使うと暖かいですよ。エアコン使用時も足元がスースーする時に。足元がほんわか暖まります。

E:私も在宅ワーク時、床暖を入れるほどではない時にVH200を使っていて、とても重宝しています。あと、床暖を入れて肩周りが肌寒い時も短時間いれるとすぐ解消します。

C:実家のリビングなんですが、室温と外気温の差が小さいと、エアコンの効きが悪くて冷たい空気が漂ってしまう時があるんです。特に秋から初冬の頃。そんな時、VH200を補助的に使うとホカホカ暖まります。

司会:エアコンって、頭だけ暑くなって、意外と足元は寒いですよね。

<解説>
エアコンとサーキュレーターの併用で暖気を循環させるのもいいですが、さらに温風サーキュレーターで循環させると、冷たい空気を漂わせることなく、始めから部屋全体を暖められます。温風サーキュレーターは、「サーキュレーター+ヒーター」なのです‼

■温風サーキュレーターのどんなところがおすすめですか?

司会:皆さんいろいろな場所でお使いですね。すぐ暖まることや足元が暖まること以外にもおすすめ点はありますか?

吹出口が熱くならず安心/ペットや子どもにもやさしい

可愛いおててが触れても安心

C出てくる風が熱くないので、我が家のワンコ(超小型犬)が前を通っても安心です。

D:我が家では、寒くなると犬と娘で吹出口の奪い合い。ピタッとくっついていても危なくないので、見ていても安心です😊(もちろん吹出口を全部ふさいでいたら、離れさせますけど、過熱時停止装置も付いているのから安心。)

司会:うちのワンコもよくくっついて寝ています。それ、ボルネード温風サーキュレーターの特徴ですよね。Roy(ボルネード・エアー海外部部長) が自慢していたけど、本当に表面が熱くならない!

<解説>
吹出口が熱くなる金属製のヒーターだと、脱衣所での着替えの最中に素肌が触れてやけどをしないか心配ですね。その点、VHは触れても熱くないので安心。特に小さなお子さんやお年寄りがいらっしゃるご家庭におすすめです。

A: アメリカの子育て中のママパパサイトには、必ず《Child friendly heater》(子どもにやさしいヒーター)として紹介されているみたい。アマゾンのレビューも、そこを評価している方が多いようですね。

司会:アメリカではそう言われているんですね。

 アメリカの子育て中のママパパサイトの一例↓↓↓

<解説>
トップの Vornadobaby Tempa Nursery Heater は日本で扱っていないモデルですが、VH10やVH200も熱くならない Child friendly 仕様です。

のぼせない!眠くなりにくい!

D:試験勉強をしている娘が言うには「他のヒーターではすぐ眠くなっちゃうのに、眠くならない!」(笑)

司会足元は暖かくなるけれど、頭はかーっ!とならないから、のぼせないですよね。そこは、エアコンなどと違いますね。

B:ぜひ受験生に使って欲しい

使い方を工夫して節電対策になるところ

E:私は在宅ワークで使っているけれど、暖かくなったら、中か弱にしています。電気代が気になるので、VH200の3段階設定は嬉しい。ほんの短時間で、体感が変わるし、暑くなり過ぎないし、心地よい暖かさがキープできるからすごいと思う。

司会サーモスタット付きだから、暖め過ぎることが無いですよね。今年は、電気代が気になるから大事ですね。

E:その他にもおすすめは、テーブルの下に向けての「エアこたつ」
床暖を入れるのが勿体無いときに便利です。私にとって、このヒーターは「節電グッズ」かも?(笑)

C:昔、ボルネードにはフットヒーターっていう商品があったんだけど、あれとVHは似てますね。足を乗せられて温風が出る器械。机の下が暖かくなるとすごく人気で、未だに新しいものが無いかお問合せがあるんです。

D:ブロガーさんのお一人は、出社前に30分ほどメールチェックなどでパソコン作業をするらしく、その時にサッと暖かくできてすごくいいと仰ってましたね。

司会:確かにそういう時にいいですね。エアコンやストーブだと、暖まるころには出かける時間になってしまいますものね。

VH10はコード収納、VH200はおさまりのいい形状。どちらも持ち運びらくらく

A:子ども部屋で使っている娘が、VH10はコードを下にきれいにまとめて収納できるのがいいと言っていました。

司会:確かにVH10は、コードを収納できていいですね。VH200もそうだといいのに。

D:その代わりと言ってはなんだけど、VH200は形状がいいですね。洗面所では、部屋の隅が定位置。ちょうど角におさまる形がとってもいいんです!

司会三角は安定感があっていいんですよね。ちょっと蹴飛ばしたくらいでは倒れない!(笑)

E:それに、すごく軽くて片手で持ち運べるところもいいですよね。

司会家中どこでも使えてこの値段なら、お得感ありますね。

和室にもおすすめ

Instagram @ericom_q

B:そのほか、和室にもおすすめですよ。和室で子供向け学習塾を運営している親戚によると、エアコンだけだと子どもたちが寒がっていたそうなんですよ。寺子屋風に座布団に座って子どもたちは小机で勉強していたので、床との距離が近かったからなんでしょうね。VH10を使ったら「暖かくなった~」そうです。

E:さきほどのブロガーさんは、ヒーターの下が熱くならないので、畳が傷まなくていいとも仰ってましたよ。

司会下の方から暖めるし、温風が直接当たっても熱くないから、和室で床に座る時にいいかもしれませんね。勉強中も頭がボーっとしなくていいですね!

■お掃除はどうしていますか?

司会:ところで、皆さんお掃除はどうされていますか?カバーを開けられませんが、内部のホコリを取りたい時ありますよね。

<解説>
ボルネードの温風サーキュレーター(ヒーター)は、ドイツの厳しい安全基準をクリアするために、カバーを開けられない仕様になっています。

D: 普段のお掃除は D社のコードレス掃除機で背面を中心にお掃除しています。エアダスターを使ったお掃除はシーズンオフでしまう時だけ。その時は竹串2本をお箸のようにしてウェットティッシュをつかみ、全面カバーの溝や背面を拭いていきます。竹串を使うと中のホコリも取れるので、サーキュレーターのお掃除にも結構おすすめですよ。

B:私もDさんとほぼ一緒です。電熱線についたホコリをエアダスターで吹き飛ばし、そのほこりの塊を隙間からピンセットで出していました。コンセントは抜いてから掃除をしますが、ピンセットより竹串の方が安全かもしれませんね。

司会:なるほど。道具を上手に使うとお手入れも手間がかかりませんね。いろいろなアイディア、とても参考になります!

スタッフの皆さん、今日はいろいろなお話をありがとうございました‥‥
ちなみに私はVHを使うようになってから、キッチンでお茶を飲んだり本を読んだりくつろぐようになりました。
今晩も、憩いのキッチンでこの座談会のまとめをしようと思います。

今回は、VHシリーズに関するスタッフの生の声をお届けしましたが、いかがでしたでしょうか?
この冬をご自宅で心地よく過ごすために、皆さまにもぜひVHシリーズをご活用いただけたらと思います。

ここまでお読みいただき、ありがとうございました。
今後もボルネード公式noteをお読みいただければ幸いです。ぜひスキとフォローをお願いいたします!

ボルネード公式HPはこちら↓↓↓
★週末から楽天スーパーセールが始まります★
是非覗いてみてくださいね!

トップ画像:Instagram @tomatonegi